株主優待の拡充ニュースがあったからすかいらーく株を買ってみたものの
数ヶ月ですかいらーく株を売却しちゃったお話をブログで書いてみます。
パパの方針で新聞を取っていない我が家。テレビもほとんどつけないので情報収集はネットやスマホから。
確かにチャンネルを選べば、思ったニュースがスマートに入るし、LINEで登録しているニュースだとダイジェストで一定時間にリリースされるしで、あまり困りません。
さて。そんな情報収集をSBI証券でしている数ヶ月前に、目に留まったのが、すかいらーくの株主優待拡充のお知らせ。
これは上がりそうだな★と私と娘ちゃんのNISAでポチりしてみました。
すかいらーくの株主優待(6月末保有の優待)
100株以上3,000円、300株以上9,000円、500株以上15,000円相当の優待が送られてきます。
我が家では娘ちゃんがNISAで300、私が300+途中買いましで合わせて600保有していたので、株主優待としては、もし6月末まで保有していると、
娘ちゃん9000円で私が15000円の合わせて24000円の株主優待を得られたようです。
…。でも、すかいらーく株価が上がったので、利益がこんな感じに(私の分です)
「ねぇ、すかいらーく株主優待で24000円外食するのと、利益確定して75000円取るのと、どっちがいいのかな、うちって。」
パパに相談してみたところ、
「すかいらーく、行かないよね…。」
…。(笑)
「ご褒美においしいもの食べよ〜」とか、「記念日だから外食しよ〜」とかはあっても、
我が家には「今日はママが疲れているから外食でもいい?」がないんです。
どこか適当にファミレスでも…。みたいのが全然ない。
私にやる気スイッチが入らない場合、パパさんがちゃっちゃとご飯を作るスキルがあるんです。というか、外食をしたがらない。
個人的には私は大学在学中4年間「すかいらーくガーデンズ」でずっとバイトをしていたので、すかいらーくも選べば美味しいものがいただけるのを知っています。(ハズレも学んでいます。笑)
大学生だった頃、バイトの割引を利用していった「すかいらーくグリル」や「藍屋」…。学生には贅沢だったな…。
でも、年齢的にご褒美で行くところでもなくなってるから…、これはパパさんの言う通りすかいらーく株は利益確定をポチりしておこう!となりました。
ご褒美的な楽しみの株主優待は、「うかい」と「ビルズ」を残しておいて…